**
ーーーーーーーー誰かと、生きる。
20代前半の頃はそんなこと考えてもいなかった。
考え始めたのは、25を過ぎて、お肌の曲がり角がきて、仕事も重くなり始めた頃だろうか。
当時はせっせと夜遊びに精を出して、1日おきにデートの相手が変わることも当たり前。
なるべくOne Night Loveはしないけど、とにかくいろんな人とデートをした。
この頃デートしたメンズからは、今となっては「遊び方、デートの仕方、エスコートのされ方、会話の方法、相手が喜ぶこと・・・etc」というような様々なことを教わった。
そのことは、今、すごく感謝をしている。
ちょっぴり自分よりも大人の男の人に遊んでもらって、ある日ぼんやりと、そろそろ誰か1人と深く付き合ってみることも必要かもしれない、なんて考え始めた。
もしかしたら、深層心理では、「いつまでこんなことを続けるのだろう?」と思っていたから、不意に思いついたのかもしれない。
とは言え、ひとりと深く付き合うことは難しくて。
3年くらい、そういう、向き合いたいと思う相手を探し続けた頃。
突然、あることを思いついた。
「相手に、色々なことを求めすぎているのではないか。」
ということ。
私の好みは、いわゆる「普通の人」。
頭がよくて、背が高くて、できればちょっと(私よりは)お金持ちで、私の言うことをかなえてくれる人。
なんてことを、知らず知らずのうちに求めていたような気がする。
そんな、「普通の人」、いるか?
A.いるわけない。というか、いたらとっくに(別の女の人に)売れている。
いい女になろう。
そう決めて、それなりには努力はしてきたつもりだけど、上をみればキリがない。
自分よりもいい女は山ほどいるし、いい女はいい男をつかまえる。
努力は、し続けるものだけど、どこまでいっても上がいる、という漠然とした事実に不安になって、どこまでじゃあいい女になったら、そんな男の人と付き合えるのだろう?と疑問をもった。
そんなに色々してあげたいほど、私はいい女だろうか?
そして、出てきた答えは。
今の自分で付き合う。
色々な希望はあったような気がするけれど、デートしてきた男の人にはある共通点があった。
どうしても譲れない1つの要素。
それは、「自分よりも頭がいいこと」。
私は、説明するのが苦手だ。
できれば、抽象的な言葉を発したら、説明しなくてもわかってくれる人じゃないとストレスが溜まる。
経験上、頭がいい人は高確率で、わかってくれる人が多いことはわかっていた。
あるとき。
転職を考える、とあるベンチャーの説明会(のようなイベント)にいった。
傍からみればイケイケなのかもしれないが、どうにも行って会ってみた感覚では、これは私の中では私が求めているものではなかった。
というか、足下の自分の会社のメンズの方が、よっぽど仕事ができる気がした。
あぁ、そっか。
思っているよりもずっと、ダサくないのかもしれない。
そんな事実に気がついた。
そして、その後すぐ。
今の彼と会った。
ーーーー頭はいい。(少なくとも、私よりは)
一緒にいる感触も悪くない。
住んでいるところは遠距離だけど、別にどおってことはないだろう。
何より、お腹の底の方で、ことん、と音がしてオチがついた気がした。
その後は泣いたり笑ったり、怒ったり。
猛スピードで人生が過ぎていったけど、ある日突然の私の病気。
それもあったけど、今、なんとか2人でいる。
誰かと生きる、という選択肢は、ひとりで生きるよりも大変な気がする。
だけど、今の最善の選択は、身体の声をきいていて、この人といたい、であれば、それでいいんじゃないかと思ったり。
頭のいい男の人が、好きです。