箱根駅伝シリーズ、そろそろ終わろうと思います。
思ったより、エントリーを書くのに時間がかかってしまった....。
箱根駅伝まわりの情報収集のオススメのものについて独立したエントリーを書きたいと思っていたのだけど、途中まで書いて放置したり、ポン酢を仕込んだり、鰤を取りに実家に行ったりしている間に(今日持って帰れば刺身で食べれられるよ、とそそのかされて持って帰ってきた。出刃庖丁買ったので、魚解体するのが楽になった!)すっかり時間があいてしまいもう月末週....!
そんなわけで、箱根駅伝の時の情報収集について。
最近は10月の予選会についても結構いろいろ情報が出回っているので、予選会の時期になるとそろそろ箱根駅伝の情報調べとこう....みたいな感じになります。
お正月前に余裕があるときは、ちょいちょい特集を見たり読んだり。
radikoは便利。
当日、沿道観戦のおともはradiko!
iphoneになってからは、携帯、バッテリー&イヤホンだけ持っていけばいいから手軽になりました。
手元のスマホにradikoのアプリをDLしておくと、当日とっても便利です。
- 文化放送
- ラジオ日本
文化放送(JOQR)は解説は元東洋大学監督の川嶋さん。実況も解説も結構ポップな感じで、呼ばれるゲストも華やかな感じの人が多いです。
今年は往路ゲストが佐藤悠基さん(東海大OB)、復路ゲストが神野大地さん(青学大OB)でした。
過去には東洋大OB・2代目山の神の柏原くんがゲストの時も。
ラジオ日本は今年は往路の解説・只隈さん、ゲスト・村山謙太さん(駒澤大OB)、復路は解説・花田さん、ゲスト・ 小椋裕介さん(青学大OB)でした。
ラジオ日本の放送は結構淡々としている感じで、全体の順位とか状況がわからない時はこっちを聴いていると頭が整理される気がする。
ゲストも派手なスター選手というよりは、丁寧にわかりやすく話してくれるOBが多い気がします。
そういえば、相方は去年卒業した青学OBの中ではいちばん小椋くんが好きで、「いや、彼は男の中の男だと思う」と謎なコメントを残してました。
radikoではNHKラジオが聴けないので、私は聴いたことがないのですが、いろいろ読んでいると、 NHKラジオで聴く箱根駅伝が一番わかりやすいとの噂。
解説が金さんだったら聴きやすいわ。
アプリ入れたらよかったんじゃん!
Check twitter!
twitterはこういうリアルタイムチェックするのにすごく相性のいいアプリです。
普段は普通の大学生のランナー達や、OB達も結構twitterやってるので、探してみるといろいろ駅伝中はつぶやいていて面白い(笑)。
最近の大学生だとinstagramやってる子もいそう。
今年は、スポーツナビが箱根チャットというのをやっていて、往路と復路とゲストをよんでツイートしたり、解説したり、ユーザーとのやりとりを楽しんだりという企画をやっていて、それをリアルタイムで読んでいたのだけども、すごくよかった。
【#箱根チャット ミニ解説】#箱根駅伝 往路の感想を服部翔大選手、山中秀仁選手(ともにHonda/日体大OB) が語ります。 https://t.co/hMJaEIyfRd
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月2日
【#箱根チャット ミニ解説】#箱根駅伝 復路の感想を鎧坂哲哉選手(旭化成/明大OB)と八木勇樹選手(YRT/早大OB)が語ります。 https://t.co/x3nvQokyvk
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月3日
ときどき箱根OBもつぶやいていたり。
いよいよ山登り5区!
— 設楽啓太 (@1218_keita) 2017年1月2日
この区間が1番難しい区間!
このキツさは走った人にしか分からない。
往路のゲストは日体大OBペア(服部翔太さん、山中秀仁さん)、復路のゲストは旭化成ペアとは言っても八木くんは旭化成やめてますが(早稲田大OB・八木勇樹さん、明治大OB・鎧坂哲哉さん)でした。
復路の八木くんと鎧坂くんのやりとりがめちゃくちゃ面白かったです。
来年もやってほしい箱根チャット。
あと来年はゲストに青学大OBの高橋宗司くんとかでやってくれないかなぁ。。。(←すごいゆるい感じの人なので、なぜか安心して見れる)
こんな感じで、情報収集しております。
来年の箱根も楽しみに♡