ここ3、4ヶ月(5月〜8月くらい)の外食メモ。
そんなに回数ないつもりなんだけど、外食ばっかしてるような感じだなぁ....。
5月は働いていたので、そのせいもあるけど。
自分用にメモを残しておくと、たまーに見直したりして、相方と「そういえば、ここよかったよね!」って言って再訪できたりするので思ったよりも便利。
そう言って、最近再訪したのはここ、湊屋。
舟盛りでお刺身が出てくるのですが、リーズナブルで美味しいのでおすすめです。
出没エリアがバレるので、オシャレ感があまり演出できないな....と思ってるんですが............!
ちなみに、行ったけどメモってなくてどこいったか忘れたり、いまいちだったな、というお店は載せてません。
twitterはじめてからめも代わりにできるのでいいな、と思ってます。
居酒屋.... 系
相方と私はめちゃくちゃ重宝してます。
結婚当初は高いところは避けていたのですが*1、さいきんは平均単価は高めかも?
安くすませたいな〜というときは、ほぼ上野に出没することが多いです。
上野のお店って、安い上に美味しくてグルメな街だな、と思ってます。
....と、いうわけで、トップバッターは上野のイタリアン。
ここはすごかった。
何がすごいって、コスパがすごい。
4人で¥12,000くらいだったので、お会計のときびびりました。
しかも¥500のピザ美味しい!
お客さん4回転くらいしてそうだな、と思ってますが、人気なので行く時は予約した方がいいと思います。
お友達とダブルデートで行ってきた天ぷら屋さん。
昭和記念公園に気合い入れて花火を見に行ったのに、雨降ってて帰ってきたというオチでしたが。
そのときに入ったお店だったのですが、あげたてを食べられる天ぷら屋さんですがリーズナブルです。
2人で行ったらこれ絶対カウンターがオススメ。
江戸前の天ぷら屋さんってごま油使ってることがわりとあると思うけど、ここは軽くてさっぱりした油でした。
ごま油系はそれはそれで好きなんだけどな〜。
行ってのはココ😁
— i (@iixxx_xx) 2017年7月30日
揚げて食べる天ぷらって際限なく食べちゃうからからなかなか行かないけど、久しぶりにたべるとやっぱいいなぁ。
→天喜代 中野店 https://t.co/lIKkdNagjU #gnavi
5月の終わりにオープンしたばっかりの頃に行ってきたんですが、まあめっちゃ混んでました。
だってお店の工事してるときから、結構ご近所に住んでる方が興味津々で覗いている人が多かったので、もののためしに1回は行くよね。
ここのお店の特徴は、焼き鳥屋さんなんだけど店内全席禁煙なこと。(お店の外に灰皿はありますが。)
広さはそこそこなんだけど、平日も休日もけっこうお客さんで埋まってます。
焼き鳥はふつうに美味しかったです。
いくつか地元田端のお店を仕入先にしているメニューがあって、地元愛?があるなあ、と思って見てました。
カードは使えないので、そこだけご注意を。
田端のお店でもう1件は四川料理(中華)。
横浜から東京に引っ越してきて、正直平均的な中華の美味しさだけは横浜の方が美味しいなと思っていたのですが、ここは美味しかった。
たぶん麻辣味がかなりしっかり麻辣味でスパイスが効いてるからだと思う。
食べ飲み放題とかもやってますが、普通に頼んでもリーズナブルです。
通りかかるたびに、入ってみたいんだけど、ちょっとあやしいんだよな....。
でもメニュー見てる限り旬の鱧とか入ってるし行ってみたいんだよな〜、と思って1年。
行ってきました!
マンションの2Fで営業してるので、入るまでにちょっと躊躇しましたが、中は小綺麗なお店でした。
オシャレ系?というか、品のいいご夫婦とか、引退されたおじさまがたがのんびり飲んでる感じのお店です。
単価若干高いな、と思ってみていてしばらく悩んでいたんですが、美味しい!
しかも、その素材でこの金額で出すか!と思ったので、すごい納得でした。
都心で食べると高い素材のものが、お値打ち価格で出てます。
もんじゃ焼き&お好み焼きのお店。
たまにもんじゃが食べたくなるんだけど、月島遠くなっちゃったからあっちまで行くのは疲れるよね〜というときに出かけるお店。
もんじゃはやっぱり美味しいよね♡
相方は関西出身なので、初期は
「もんじゃ?いやいや、粉もんっていったらお好み焼き一択やろ。」
って言っていたのですが、「うだうだ言わずに、いいから食べんしゃい!」といって、もんじゃのテーマパーク月島に歩いて行ったらハマったので、そこから文句は言わなくなりました(笑)。
ここのキムチが好きで、持ち帰りもやってるのでたまに持ち帰りします。
そんなに辛くないのと、酸味が美味しい。
ラーメン系
上野で飲んだ帰りに、ぎりぎりのところで終電を逃して、電車を気にしなくてよくなったので、食べることにした夜中の1:00の〆のラーメン。
健康にすごく悪そう.....!
昔、とんこつラーメンに対して結構な偏見を持ってたんですが(太麺&家系のガテン系イメージだったので)、社会人になって博多に遊びに行った時に食べて以来、とんこつラーメン好きになりました。
余談ですが、この時たべに行ったお寿司屋さん(鮨隆)がすごくすごく美味しくて!!(大トロが!!私、大トロはそんなに好きじゃないんですけども。)、就職祝いにリクエストしました(笑)*2
博多のとんこつラーメン(細麺&替え玉&とんこつスープ、高菜と紅生姜) って、ときどき猛烈に食べたくなる.....!
相方が取り置きを依頼していた宅建の申込書を池袋の本屋に取りに行くというので(近所の本屋はギリギリだったのですでになくなってたため)、夕方のお出掛けにくっついていったときのおやつ。
とんこつラーメンっておやつにもなる....!(と思う。)
私は麺の固さは バリカタ がいちばん好きです。
かためでもいいけどバリカタかな。
余談ですが、たいていの本屋さんって、電話してくれたら普通に本とか漫画とか雑誌とか在庫があれば取り置きしておいてくれているので、行ったら絶対手に入れたい!というものは事前に連絡するといいと思います。
あまり知られてないと思うのですが、知ってる人は取り置きシステムガンガン使ってるので。
学生時代、本屋でバイトしたときの豆知識。
一竜@池袋。
— i (@iixxx_xx) 2017年7月30日
ときどきとんこつラーメン🍜って食べたくなる曲者なのよね(*'ω'*)
麺はバリカタが好きです。 pic.twitter.com/2T1UthiUeE
煮干しの醤油ラーメンを食べました。
たまたま午後休とった相方が、仕事終わりにラーメンランチしようか、と言っていたので鶯谷まで出かけたんだけど、お目当てだった「きみはん」(つけ麺TETSUの中華そばのお店なんですが、もしかしたら鶯谷は閉店したかも?)に行こうと思ったら営業していなかったので、探したお店だったんですが、さっぱりなのにどーんと煮干しで、美味しかったです。
煮干し系は好き嫌いわかれるけど。
麺処 晴(@men_haru)の味玉そば。煮干しでさっぱりで美味❤️細い硬めの麺が嬉しい(*'ω'*) pic.twitter.com/LZ6qULKWaI
— i (@iixxx_xx) 2017年6月29日
けっこう出かけてることが多かった8月。
疲れ果ててもう今日ご飯作りたくなーい!
連日の飲み疲れでそんなにいっぱいごはんいらない!
と言って、じゃあラーメンくらいにしとこうか?と言って出かけたお店。
びびったのは価格。
まさかのワンコインから食べられる.....!
私はもうちょっと凝ったやつ食べたかったので食べましたが、メニューのバリエーションがあって、そこそこ美味しくてよかったです。
太麺だったり細麺だったり、餃子とか持ち帰りのカレーとか。
ラーメン屋さん?
使い勝手よさそう....。
そんな感じで、メモは以上です♡
忘れてなければ、ハイソ系ランチ&イタリアン編も書きたい。
今年はなぜか結構ハイソ系?ランチをしている気がする。