世相のこと
なかなか大変な感じになってきました。
1月くらいの、コロナウイルスの感染者が発見されて、ちとやばそうだな...、っていう感覚の頃が懐かしい。
この前の台風のときにも思ったのだけど、社会保障と地域機能が弱っているせいかめちゃくちゃ大騒ぎになるこの感じ、SNSも一役買っているようにも思えます。
”コロナウイルスにはお湯が効く。”っていうチェーンメールならぬチェーンLINEがちらほら話題になっていましたが、まさか信じてる人が身近にいたとは.....。
ダーリンの上司がなんかそれ言うてたぞ、ってきいたときには目眩がしました。
情報って取り扱いが難しい。
#花を飾ろう
さて、今日の話題は #花を飾ろう。
コロナの一件で全国の小中学校がお休みになったため、卒業式や謝恩会が中止になったり縮小されたりしているようです。
春はイベントに向けて切り花がたくさん市場に出回る季節でもあるので、お花屋さんまわりも影響を受けているようです。
風が吹けば桶屋が儲かる、とはまさにこういうことなのですね。*1
今回他にも影響を受けそうな業界(乳製品や野菜など)について、農水省からもお願いが出ています。
このあたりの情報はtwitterを介して回ってきたのを見かけました。
いけばなをたしなむ人間としては、行政がお花飾ってね!って言ったところで切り花って結構飾るのめんどくさくない?って思ったりします。
Instagramやfacebookで #素敵な暮らし #ていねいな暮らし を演出したいタイプの人からしたら調べて飾るのもそんなに苦ではないかもしれないけど、過去の自分を振り返ると、お花をもらったらどうしていいかわからなくて固まるタイプの人間でした。
もらった時は、”いや、嬉しいけどこの花どうするよ?”って思ってもらった束のまま花瓶に挿してダメになったら捨てるやつ....。
ヨーロッパとかでは切り花が生活に根付いているので、お花をもらったらさらっと一輪挿しに挿すとかお家に2、3本の切り花を買って帰るとかをカジュアルにやってるんじゃないかな、と思うんですけど、普段花束でしか花を買わない(もらわない)人間からすると、花1本で買っていいのかとか1本だけ買ってどうすればいいんだ?とか、いろいろ疑問があると思うのです。
そこで、誰でも簡単に生けられる方法*2をtweetしてみたのをせっかくなのでまとめてみました。
結論を言えば、お花は一本から買えるし、お花屋さんの店頭で”これとそれとそれを1本ずつください”って言えば、普段用に包んでくれます。
スーパーにも可愛らしい切り花の束が500円くらいで売っているので、わたしはたまに買います。
これを機会に、ぜひ近所のお花屋さんに寄って好きなお花を2、3本選んで買ってみてください。
お花屋さんもプロなので、この花飾りたいんだけど、他に何合わせるといい?ってきくといろいろ教えてくれたりします。
金額しばりにしても良いかも....?
そんなわけで、Let's try.
花をいけるシリーズ①
— i (@iixxx_xx) 2020年3月3日
チューリップ🌷3本
カーネーション1本
計4本
(他にもガサガサいけるので買ったけど、こんだけで🆗
チューリップはバラ🌹でもきれいに入ります☺︎) pic.twitter.com/sClNbY3rhI
余談ですがチューリップは1本100円でした。
花をいけるシリーズ②
— i (@iixxx_xx) 2020年3月3日
今日の花入 →100均(キャンドゥ) pic.twitter.com/L8Oi55srxo
花をいけるシリーズ③
— i (@iixxx_xx) 2020年3月3日
サイズはこういう感じで幅9cm、高さ12cmくらい。
花を入れる口の部分、直径3.5cmくらい。
重要なこと→
本数いらないけどきれいに見せたい時に使う花入(花器)の瓶口は狭い方が良い◎
ワインの空瓶とかペットボトルとか徳利とか。
瓶口が広い花入れは花を留める処理が要る。 pic.twitter.com/k1WhKa7CZK
花をいけるシリーズ④
— i (@iixxx_xx) 2020年3月3日
花入の高さが12cmなので、
もともとの高さ(12cm)
+
2倍くらいの長さ(24cm)
=36cm
くらいまでのサイズで入れるときれいに見えるます。
今回はいちばん長いのが36cm、次が30cm、3本目が15cm、カーネーションは7cmでつくりました。
5cm〜10cmくらいずつ差があると良いです😘 pic.twitter.com/8iE4p2LcHB
補足:
花入自体が細長くて背が高いものの場合には、花入の2倍くらいまでの高さに収まるときれいに見えます。
花入は下が広がってるものの方が安定しているので入れやすいです。
花が重かったり大きかったりするものは、花の長さを長くすると不安定になるのであまりお勧めしません。
短めにカットして使うと簡単です。
花を入れるシリーズ⑤
— i (@iixxx_xx) 2020年3月3日
④の補足。
カーネーションは最後に瓶口を隠す意図があるので、隠せるサイズになってればどのくらいでも🆗
4本目をカーネーションにした意図は特になくて、チューリップが手元に3本しかなかっただけ…😗
瓶口隠すので、バラやガーベラ、カーネーション、芍薬とかがおすすめ
花を入れるシリーズ⑥
— i (@iixxx_xx) 2020年3月3日
花入れに水を入れて、いちばん長いものから順に花入に入れていきます。
(補足)
花が蕾のものは長さの長いもの
花が半開きのものが真ん中
花が開いているものは短いもの
に
を選びます。
花入れの水に浸かるところから下の葉は全て取りいてね😘 pic.twitter.com/dzlqqePZb9
花を入れるシリーズ⑦
— i (@iixxx_xx) 2020年3月3日
1本目に沿わせて同じ方向に入れていきます。 pic.twitter.com/nRFwqtTgNN
花を入れるシリーズ⑧
— i (@iixxx_xx) 2020年3月3日
最後にカーネーションを今までの3本とは反対の方向(画面では左斜め前)に向けて入れる。
以上で出来上がり😘 pic.twitter.com/KP4nVoSNGP
写真はさっきと同じ花材+かすみ草で入れ方をいろいろ試したもの。
— i (@iixxx_xx) 2020年3月3日
コップにちっちゃい剣山(100均)入れても可愛く入ります☺︎
お花余るから買って、って言われたらつい買っちゃうわ〜٥ε٥ pic.twitter.com/9MT4wrS4n8
ハサミ✂️について
— i (@iixxx_xx) 2020年3月3日
花バサミがあれば、そっちの方が切りやすいので使うのがおすすめですが、ぶっちゃけ草物はそんなに切るのが大変じゃないので、切れればふつうのハサミでもキッチンばさみでも良いと思います。
気になるようなら、100均の園芸コーナーに売ってるガーデニングばさみk使うのも手かなぁ
完成形〜アレンジ形。
3本で十分かなぁと個人的には思うけど、他の花材を追加するかどうかは好みが分かれるところ。
かすみ草(万能選手)を足してもかわいい。
今回使った花ばさみ。
東急ハンズで1000円くらいで買ったもの。(Amazon見たら2000円くらいでしたね…。ごめんなさい。)
はさみ型なので切りやすい。太すぎなければ枝ものも切れます。
(amazonで売ってた.....。)
今回いけた全く同じ花材(+かすみ草)で別アレンジしてみたものと使った剣山(100均)。
花入はFrancfrancのマグカップ。
100均でも結構いけばなの便利グッズを売っていて、だいたいガーデニングの棚をさがすといろいろあります。(ガーデニングばさみも売ってるよ!)
最後に私の好きなお花を飾るエントリーをご紹介します。
いろいろめっちゃ的を射てる。
お花がお家の中に飾ってあると、ちょっとほっとしますね。
ちょっぴり空気が殺伐としているので、ぜひお家でお花を飾って少しほっとなごんでほしいな、と思います。