Day8は、富山県繋がりの北陸健康センターアラピア。
2021年8月27日閉店。
神通川を中心にした富山市の水があまりに気に入りすぎて、他の街の水が気になってしまった。
泊まれる健康センター!
素晴らしい。
サウナから出た後にはベットにダイブしてふかふかのお布団で眠れるしあわせ。
施設に入っちゃえば夜までだらだらできるしあわせ。
オートロウリュが特徴的な施設だった。
なにせオートロウリュが始まる前に館内放送が流れるのだ。
00分ぴったりになるとその館内放送をきいた人がサウナにぞろぞろやってくる。
パッとイズネスの上のライトが赤く光って、サウナ室全体を赤くしたり青くしたりする。
ジャー
ジャー
ジャー
ストーブに落ちる水。
最上段は天井が低いので蒸気が早くに落ちてくる。
熱い。
イズネスってこんなに火力あるんだっけかな、と思ってると2度目の注水。
ジャー
ジャー
ジャー
熱いよ?
赤いライトがくるくるまわっておもしろい。
そろそろおしまいでしょ?
と思っていたら3回目の注水。
ジャー
ジャー
ジャー
何回やるんだっ!
思わずツッコミを入れる。
サウナ室の温度計は80℃くらいなはずなのに、オートロウリュによって湿度のまわったサウナは全然80℃の体感のサウナじゃなかった。
つるっつるつやっつやになれそう。
露天の小上がり(畳)に寝っ転がるのも気持ちよく、この水質でつくった炭酸泉がさらにとろとろふわふわのお湯で永遠に入っていたかった。
あのサウナはもう一度入りたいので、いつか閉店してしまったサウナ巡りをしたい。
相模健康センター、蛇骨湯、稲城浴場、JNファミリー、太古の湯グリーンサウナ、ホワイトハウス、山の湯、殿上湯…etc
入りに行きたいなぁ…
その時には男女の隔てなく入れるようになっていてほしい。
トーホーにもプレジデントにもアスカにも入りたいのだ。
ずいぶんとたくさんの施設が閉店してしまった。
今年は本当に最後まで心が折れる閉店が多かったですね。
それだけにとどまらず、そしがや温泉21やゆあみが入ってくるとは思ってもいなかった。
さみしい。
アラピアはごはんも美味しい。
高岡の水は高岡の水で、富山市とは違った良さがあった。