最近twitterのまとめエントリーばっかり作っている気がするけど、忘れないうちに一昨年〜今年にかけて訪れた都内の銭湯の記録です。
さいきんは共通入浴券を買っているので週5(月20日)で行く勢い…。
私の共通券は3だったり6だったり4だったりすることが多いです。
03:台東区
【萩の湯】
みんな大好き、銭湯of銭湯の萩の湯。
セイントセントー3銭湯のひとつ。
ついつい時間ができると(できなくても?)いっちゃう都会のオアシス。
今日はいきなり寒くなったので、鶯谷の萩の湯♨️
— i (@iixxx_xx) 2017年12月4日
スーパー銭湯並の施設なんだけど、平日はサウナとタオルがついて¥560というスーパーリーズナブルなお値段…(´Д` )
めっちゃお風呂広い&生ビールが…(´ ˘ `๑)♡#萩の湯 #銭湯 #鶯谷 pic.twitter.com/tJHfP0oqqa
【寿湯】
twitterの銭湯好きは大抵知ってる寿湯。
セイントセントー3銭湯のひとつ。
男湯の露天風呂がすごいらしい。入ってみたい.........。男子いいなぁ。
昨日はちょっぴり遅めの時間だったのですごい久しぶりの #寿湯 ( ›◡ु‹ )💕
— i (@iixxx_xx) 2018年8月4日
めっちゃ疲れてて、サウナとタオルセット買ったつもりがタオルセット2個買ってて、番台で2個タオルいる⁉️ってきかれて驚愕した…‼️いや、いらん…
(返金してもらった😄)
4枚目は出てすぐから撮ったスカイツリー。 pic.twitter.com/cO0D3zIhkI
【蛇骨湯】
黒湯がめっちゃ気持ちよくて、海外の観光客で賑わってました。
ここの温泉はもちろん、13度くらいの水風呂が真骨頂...!
残念ながら、もう少し(2019.5月末)で閉めてしまわれるようです.....
一昨日、昨日、今日と3日連続で銭湯行ってきてだいぶ調子が戻ってきた(=ↀωↀ=)✧
— i (@iixxx_xx) 2018年6月7日
一昨日→萩の湯(鶯谷)
昨日→梅の湯(西尾久)
今日→蛇骨湯(浅草)
最近の天気つらすぎる…(^q^)
04:文京区
【ふくの湯】
文京区に残る数少ない銭湯*1。
今井さんの建築&駒込にちなんだ”一富士二鷹三茄子”のペンキ絵もなんとなく小洒落た感じで、センスが良いお風呂。
しょっちゅう近郊エリアからもお客さんが来ていて、近所の住人と”お客さん”がいついっても半々くらいでなかなかおもしろい銭湯なのです。
お風呂は週替わりで入れ替わり制。
今日はふくの湯♨️
— i (@iixxx_xx) 2018年2月3日
ラドン泉ぬくぬく…(´ ˘ `๑)♡#銭湯 #東京銭湯 #ふくの湯 #千駄木 pic.twitter.com/4AXO9i90G7
05:港区
【清水湯】
都会のデザイナーズ銭湯と言えば表参道の清水湯。
本当に表参道の駅近くにあります。
お客さんもオシャレ。仕事帰りにRUNしに来たりしてる人も見かけます。
ロッカーもハイテク!
昨日銭湯♨️行く気力もない⤵︎⤵︎
— i (@iixxx_xx) 2017年11月30日
って言ってたけど結局でかけた。(しかもわりと遠出)
めっちゃハイテク銭湯でした(´ ˘ `๑)♡
お客さんも多種多様で、さすが表参道の客層…‼️と思った。
マダム多い。#清水湯 #表参道 #銭湯 #東京銭湯 pic.twitter.com/bXF99M310k
06:荒川区
【斉藤湯】
荒川区の有名銭湯。
勝手にホーム銭湯だと思ってます。
炭酸泉&シルキーバス&熱湯&水風呂←全部軟水でお肌つるつる!
そしてお風呂あがりの生ビール!
久しぶりに斉藤湯♨️
— i (@iixxx_xx) 2017年12月8日
なんかやっぱりお湯が柔らかい気がする…(´-`).。oO
キラキライルミネーションでクリスマス仕様#銭湯 #東京銭湯 #斉藤湯 #日暮里 pic.twitter.com/7jCr4Lr02u
いつもは定休日の斉藤湯。
— i (@iixxx_xx) 2018年5月26日
Lady's dayやってるってtwitterで知って行ってみた(๑˃̵ᴗ˂̵)
いつもは入れない男湯の謎構造が明らかに…❗️
バラ🌹風呂🛀めっちゃよかった♡
家ではやる気にならないけど、視覚も嗅覚もすごく楽しい…💕#斉藤湯 #銭湯 #日暮里 pic.twitter.com/2olT9aHRky
今日は #日暮里 #斉藤湯#謎解き銭湯ジャック
— i (@iixxx_xx) 2018年11月27日
今日は久しぶりなのでゆっくり入ろ〜( *´艸`)
っと思ってたけど…❗️
めっちゃ真剣にやってしまった
…٥ε٥
ガチで考えすぎるとのぼせるよ(´Д` ) pic.twitter.com/9IFTqB7n6u
【梅の湯】
同じく荒川区の有名銭湯、西尾久の梅の湯。
たまには王子や大塚の駅から都電にのるのも楽しい。*2
最寄りは都電の小台駅(もしくはJR田端駅から15分くらい歩く)。*3
話題のノンシリコンシャンプーや噂のヘアビューザーが100円(確か)でレンタルできたり、自由に使えるサウナマットが置いてあったり、細かいところの心遣いが好きです。
昨日まで萩の湯おやすみだったので、はじめてのところに…。
— i (@iixxx_xx) 2018年4月21日
グーグルマップみると、田端の駅から細い道歩いていくんだけど、商店街にぴったりの感じ( ›◡ु‹ )
建物のつくりはムサコの清水湯に似てた。
近くに住んでる老若男女の憩いの場所っぽい雰囲気。#銭湯 #梅の湯 pic.twitter.com/SyRPGPFYJ5
【千歳湯】
西日暮里の千歳湯。
THE銭湯!っていう雰囲気のお風呂屋さんです。
天井高くて気持ち良いよ〜。
#千歳湯 行ってきました😌
— i (@iixxx_xx) 2019年1月31日
着実に荒川銭湯スタンプラリーしております。
薬湯めっちゃ気持ちよかった( *´艸`)
天井高くてお風呂屋さんっぽいお風呂屋さんだなぁ💕 pic.twitter.com/FR84BsgvWM
【喜楽湯】
三河島にある気楽湯。
荒川スタンプラリーで訪問。
なかなか三河島に行くことがなくて、降りたことがなかったのですが、がやがやしてるのが落ち着く下町です。
地元のお客さんのおばあさまたちで賑わってました。
水風呂気持ち良かったなぁ。
三河島の#喜楽湯
— i (@iixxx_xx) 2019年2月2日
荒川銭湯スタンプラリー、クリアしたよ( ›◡ु‹ )
タオル間に合った〜😌
番台のおばあちゃん、
今日組合行ったら結構ないって言ってたわ〜。
うちもあとちょっとだったからよかったね😌
うれしいです😆
絵がレトロでかわいい😍
どてらが…! pic.twitter.com/gT5DcybHqa
07:墨田区
【薬師湯】
セイントセントー3銭湯の1つ。
ここは本当に、サウナがすごい。
私、ここのサウナが好きすぎて......!
エンタメ感のあふれる銭湯で愛され系キャラの下町銭湯です。
新しく入荷したフルーツ牛乳の紙のキャップめくりたい。。。。
#セイントセントー 連載の3銭湯目♨️、#薬師湯😍
— i (@iixxx_xx) 2019年1月26日
ようやく来れたよ〜( ›◡ु‹ )💕✨✨
期待通りのかんじだった。
サウナは100度、水風呂15〜16度(加えて半分くらい外っぽいかんじの温度でめっちゃきれっきれにきまる)。
←女湯だとあんまない温度設定で嬉しい😆 pic.twitter.com/V5Xxd8XHNg
13:渋谷区
【改良湯】
新装オープンする時からtwitterでめっちゃんこ話題になってました。
はじめちょっと斜に構えていたんですけど*4、行ったらガチで銭湯カルチャーを大事にしている銭湯だったので、一瞬で恋に落ちました。
内装めっちゃ好きだし、サウナと水風呂もとてもよいです。
クラブ行きたいなぁ…
行ってきました、 #改良湯 ( *´艸`)
— i (@iixxx_xx) 2019年2月5日
12月にオープンしてからめっちゃ気になってたのだけど、いやちゃんと銭湯♨️だ〜😌💕
オシャレだった〜‼️
クラブっぽいってtweetちらほら見たけど、たしかにクラブっぽい٥ε٥
トイレとか。
サウナと水風呂と炭酸泉の位置絶妙だなぁ〜。 pic.twitter.com/EwVUtvxZ3s
【栄湯】
渋谷区のどちらかというと生活エリアである笹塚の銭湯、栄湯。
ここのサウナは、そんなに広くないのですけど、BGMが流れていて、温度と湿度の設定が適度な感じでめっちゃ好きです。
笹塚の駅まわりも生活感があって好きなんだよな〜。*5
久しぶりの新規開拓の銭湯♨️#笹塚温泉栄湯
— i (@iixxx_xx) 2018年11月20日
サウナはここがいちばんすきな感じだ…❗️
TV📺なくて、適度な広さで、温度と湿度が緩めの設定で、BGMがかかってる。
(水風呂は20度)
こういうサウナを求めてた…( ›◡ु‹ )
なおSuicaで支払いできるという最新のやつ…! pic.twitter.com/IHINjA4v3z
14:中野区
【アクア東中野】
アクア東中野のいちばんの売りは、プールがあること!!!!
私が行った時は夏だったので、そんなに寒くなかったんだけど、よく考えたらあれは冬に入った方が絶対楽しい気がする。
大江戸線、結構好きなんだよな〜。
そんなわけできょうは #アクア東中野 。
— i (@iixxx_xx) 2018年8月17日
プールやばい。
大江戸線たのしい。 pic.twitter.com/NZjRXCr7F5
15:杉並区
【小杉湯】
インターネットの(東京の)銭湯クラスタ界隈でいちばん有名なんじゃないかと思う銭湯、交互浴の聖地。
水風呂とミルク風呂と熱湯の浴槽の深さが絶妙すぎて(たぶんちょっと浴槽が深めで、首までがっつり浸かれる深さ)これはハマる人が多いよなぁ〜。
何よりいいなぁと思ったのは、レンタルバスタオルが今治タオル!!!
タオルはマジでQOLが向上するので本当わかってるなぁ、って思わず唸っちゃいました。*6
むふふふふ( *´艸`)
— i (@iixxx_xx) 2019年3月19日
とうとう行ってきました、#小杉湯 🤩
噂に違わない水風呂&ミルク風呂‼️
交互浴の聖地はさすがだわ〜。
なによりバスタオルが良かった✨
いつも銭湯♨️にタオル持って行くときは今治タオル持って行くもの…😌💕
タオルによるのQOLの向上はマジですよ(´ ˘ `๑)♡ pic.twitter.com/0pMrl1lv7n
16:品川区
【清水湯】
ここはもうですね、東京でいちばんTVに出る銭湯じゃないかと思います。
銭湯というか温泉というか、仕事帰りに行ける温泉。
2種類の温泉(黒湯と黄金の湯)につかれるのでいついっても混んでます。
でもでも、水風呂も黒湯なんですよ!めっちゃ贅沢.......!!!
今週久しぶりに行ってきました❤️
— i (@iixxx_xx) 2018年10月20日
武蔵小山の #清水湯
やっぱ温泉はいいよねえ。
わたしどっちかというと黒湯派です( ›◡ु‹ ) pic.twitter.com/Qy65JuHySt
武蔵小山・清水湯♨️
— i (@iixxx_xx) 2018年4月4日
銭湯料金で温泉に入れるときいて(´ ˘ `๑)♡
ホームっぽい銭湯ができたから遠征しやすくなった気がする。
水風呂も温泉だった〜(๑>◡<๑)
OLっぽいお姉さん多かった。
ムサコっぽい、と思った。
久しぶりに山手線南西エリア来た。#武蔵小山清水湯 #銭湯 pic.twitter.com/y0wLpuyp84
17:大田区
【はすぬま温泉】
蒲田から池上線で1駅のところにあるはすぬま温泉。
リニューアルされてからしか行ったことがないのですが、ほんっと好きです。
温泉が気持ち良いのはもちろん(黒湯)、水風呂も黒湯で、炭酸泉も黒湯なんです!!
そして今井建築の銭湯ときたら、贅沢すぎてよだれが....。
あ。
でも混むと困るから内緒にしておきたいなぁ。。。と思っていることは秘密です。
蒲田から1駅、蓮沼駅から歩いて1、2分の #はすぬま温泉 に来ました( ›◡ु‹ )
— i (@iixxx_xx) 2018年10月14日
銭湯なのに温泉∑(゚Д゚)‼️
温泉、炭酸温泉、水風呂とサウナがあって銭湯のサイズz
めっちゃ良かった!
近所にあったら毎日通うわ〜( *´艸`) pic.twitter.com/G72tbiugHo
18:世田谷区
【そしがや温泉21】
小田急線の祖師ヶ谷大蔵の駅で降りて、ウルトラマン商店街を通ってちょっと横に行ったところにあるそしがや温泉21。
ここは元祖スパ銭系銭湯みたいな感じのところで、ほんっとバラエティに富んでる。
黒湯&冷凍サウナはまた入りたい!
黒湯の電気風呂の教えてもらった裏ワザ、電気風呂のとなりの区画の下の穴から足だけ出すと気持ちよかった!
本日の銭湯♨️
— i (@iixxx_xx) 2018年10月20日
今日はどーーーーーしても黒湯につかりたいよ〜‼️って思って、小田急線に乗って遠征してきました( ›◡ु‹ )💕
めっちゃ気持ちよかった〜‼️
冷凍サウナたのしい❤️🧖♀️
そしてマダムたちがいろいろ裏ワザを教えてくれた…(笑)#そしがや温泉21 pic.twitter.com/9HSdF1SH8J
20:豊島区
【妙法湯】
2019.1月にリニューアルした銭湯。
行ってみたいと思いつつ、行く機会を見計らってました。
サウナ(98度!!!!)*7、炭酸&シルキーバス、ジェットバス&電気風呂、水風呂(19度)
生ビールの自動サーバーが導入されててめっちゃ楽しい。
銭湯大使のフランス女子、ステファニーさん(@_Stephsento_ )のホーム銭湯っぽいです。確かにみんなおばあちゃんアットホームだったな。
ぼちぼち妙法湯行きたいのよね…(´-`).。oO
— i (@iixxx_xx) 2019年3月14日
↑フラグからの....
来ました( ›◡ु‹ )💕
— i (@iixxx_xx) 2019年3月15日
初の #妙法湯 です。
サウナやばす…‼️
98度だ。
そして軟水きんきん19度の水風呂。
自動で入る生ビール🍺🤩✨
機械やばい!!! pic.twitter.com/y7op0WcxpX
21:北区
【殿上湯】
さいきん、日曜日は朝湯とコーヒーをやっているらしい殿上湯。
お風呂はシンプルに、熱湯、ジェットバス、水風呂!
熱湯の浴槽が深くて好きだ〜。
昔ながらの建物の銭湯なんだけど、ピカピカに磨き込まれていて、細やかな心遣いがすごいなあと思います。
初めて行ってきた( ›◡ु‹ )#殿上湯
— i (@iixxx_xx) 2018年7月5日
銭湯らしい銭湯でした❤️ pic.twitter.com/lSs4UFQs8o
23:練馬区
【久松湯】
現代銭湯の概念を塗り替えた銭湯、と言ったら久松湯だと思います。
建物自体は美術館みたいでスタイリッシュな佇まい。
それに温泉、炭酸泉、水風呂、とあったらちょっと足を伸ばしてもついついい行ってしまいます。
銭湯初心者のダーリンにも評判良かったです。
本日の目的( ›◡ु‹ )💕#久松湯 めっちゃ良かった♡♡
— i (@iixxx_xx) 2018年7月26日
今日は温泉♨️入りたくて探したのだけど、温泉だけど銭湯だ〜( *´艸`)❤️
綺麗だけど、色々ちゃんと銭湯で嬉しい。
きっとリニューアルした人、すごく銭湯カルチャー好きなんだろうなってのがわかる感じのデザイン。 pic.twitter.com/Y1cvkqdW5S
思うこといろいろ....
良い銭湯って言われる銭湯って、東京だとわりと美味しいにおいのする街とセット(あるいはおいしいお店が近くにある)な気がする。
— i (@iixxx_xx) 2018年11月23日
街が元気だから銭湯が流行るのか、銭湯が流行るから街が元気なのか…
さいきん銭湯に行ってるのは強制的なiPhoneOFFが理由な気がしてきた。
— i (@iixxx_xx) 2018年6月22日
銭湯でお風呂入ってるあいだは物理的にスマホ見れないのが結構いい。#銭湯
ちなみに、紹介した順番は共通入浴券のエリア番号順です。
参考:
たまに近くの銭湯で共通入浴券買うと、レアカードに当たります。*8
レアカードの「00」( *´艸`)✨
— i (@iixxx_xx) 2019年1月30日
たまに手元に来ると嬉しい♡
ちなみにに台東区は3、荒川区は6らしい。 pic.twitter.com/OCSzWRiEzQ
銭湯めぐりのおとも。めっちゃ便利ですよ。
(お気に入りの銭湯探しのおとも)
*1:現在6軒なのですが、閉める予定のところがあって5軒になるらしい。とてもさみしい。
*2:余談だけど、池袋からもちょっと歩くと都電に乗れる。
*3:歩きたくないけど梅の湯の気分の日は、都バスの”東43”で西尾久二丁目のバス停が最寄りです。歩いて1,2分!田端からも乗車できる←ただし、時間によってめっちゃ混む。
*4:渋谷と恵比寿の間くらいのキラキラエリアにあるし....。渋谷の街好きなんですけど、渋谷まわりのITノリはいまいち得意じゃなくて....。六本木まで行くとそうでもないんだけどな。
*5:学生時代、あの辺でバイトしていたので懐かしい。
*6:今治タオル使ったらめっちゃ良すぎて、家のタオルを全部買い換えたことがあります。最近は泉州タオルに嵌ってます。
*7:この刺激的温度、すごい好みなんだけどどうしよう....!
*8:神田の本部で買うと00になるらしい。