ちょうど去年の5月ごろ。
緊急事態宣言の発令されたおうち時間に耐えかねて、いろいろなことにチャレンジしてました。
instagramのストーリー機能を使えるようになったり、インスタライブに遊びに行けるようになったのもこの頃。
そんなあれこれ新しいことをなんかやってみよう、ということのひとつに、音声配信アプリでラジオを配信する、ということをやっていました。
学生時代にラジオを放送する活動をちょろっとしていたので、その時の知識や放送ガイドラインなどを思い出しつつ、情報の信憑性をなるべく担保しながら、番組を作っていくのは、久しぶりにやると面白くて。
今はiphoneの機能が高性能になっているので、1台あれば本当になんでもできるのですね!
番組を作るのが面白くて、ジングル*1などの音出し用に中古のiphone1台買っちゃいました。
そんなわけで、iphone2台でRadiotalkというアプリで12分番組を配信しています。
とは言っても、月に2回も配信があればいい方かな、というレベルなので他の配信者と比べるとものすごくのんびりなのですが....。
Spotify,Apple podcast,Google podcast,Amazon musicのpodcastアプリでも同時配信していますので、興味があったらきいてみてくださいね。
個人的にはSpotifyがいちばん使いやすいです。
この前Spotifyのアナリスティックスを見たらリスナ―さんが思ったよりもいらしてびっくりしたり、Apple podcastで評価がついていたりしていてとてもありがたいなぁ、と思いました。
番組のテーマは、ずばり最近の私の趣味の”銭湯とかサウナとかのはなし”。
関東近郊の実際に訪れたことのある推しの銭湯やサウナについて、女性目線で紹介していく番組です。
意外と男女の浴室設備の差があったりするので、女子目線の紹介はまだめずらしいかな、と思います。
なんとなくですが、銭湯とラジオはちょっと似てるなと思っていて、相性は良いような気がします。
そんなわけで、今回のRadiotalkは第10回&番外編(1)の2本立て。
1月くらいからずっと録ろう録ろうと思っていたのですが、何度録り直してもうまくいかなくて、今回はめちゃくちゃ難産でした.....。
最終的に2本にわけて録ったのですが、もともと12分番組1本でやるつもりでした。
無理すぎたわ....!
3か月の間、試行錯誤を繰り返して難産の末に生み出されました。
第10回の施設は東京都北区にある、十條湯さん。
番外編は、はじめてのおたより紹介コーナーです!
とってもドキドキしながら録りました。
番外編のバックでゴーゴー鳴っていたのは、ウチの乾燥機です.....笑。
回しながら録ってたら音入っちゃいました。
そういう生活音が入ったりするのもRadiotalkっぽくてまあいいかな、と思ったりしています。
以下、参考サイトなど。
https://www.instagram.com/jujoyu_sento/
銭湯の長女 (@Ayakosanfaito) | Twitter
(サウナの梅湯の過去記事)
Radiotalk(Podcast)で配信中です📻🎧
各podcastアプリで、”銭湯”や”サウナ”で検索してみてください。
今週のお題「おうち時間2021」
*1:番組の最初やCMなどの前に入れる数十秒の音源のこと。つい作りたくなって適当に録ったけど結構大変だったからもう新しいのはあんまり作りたくないなぁ...。編集大変すぎる。