去年もそうだったけど、どうも11月の後半、というの調子が悪いらしい。
あれ?と思って、去年のブログを見てみたら、やっぱり更新されていなかった。
今年は去年よりもそういう意味では悪い。
20日くらい何も書かなかった。
否、書かなかったというより、書けなかったと言った方が正しい。
心の調子はそこそこだけど、身体の調子はイマイチで。
なのに結婚式の準備とか就職活動(失業保険をもらうためには活動が必要なのです)とかやらなければいけないことが山ほどあって、うんざりして、ふて寝していた。
終わってみれば、意外にも一応ちゃんと動くには動けたので、山積みになっていたやるべきことはようやく終わりの目途がたってきたので、ちょっと落ち着いた。
ここ20日くらいに起こったことを記録しておきたい。
1.結婚式の準備(旅行の手配)
国内挙式よりは海外挙式の方が断然ラクだ、と思うけど、海外挙式の難点は旅行の手配が必要なことだと思う。
呼ぶ人数が多ければ多いほど、フォローすることが増える。
各自で手配するのか、自分でやるのかにもよると思うけど、旅行会社もくっついているにしたって、旅行会社で全部アレンジをお願いするわけにもいかない。
自分達が間に入って説明したりするので、それが結構大変だということに気がついた。
加えて、家族が一緒に住んでいるのであれば、説明も1度で済むけれど、あちこちに散らばっているとあちこちに説明しなければならず、フライトアレンジも必要になるので正直結構めんどくさい。
しかしそうとも言っていられない事情がある。
4月の挙式の予定なのだが、そろそろフライト&ホテルの予約が埋まり始めているので急いで旅行の手配をする必要がある。
来てもらいたいのであれば、なおさら......
という話でウェディング会社からせっつかれ、正直なところ、結構しぶしぶ重い腰をあげたのだった。
2.京都旅行の手配
.....少々、めんどくさいことになった。
旦那ちゃんが「せっかくだから、チャンスなんだから、やりなよ」と言われて、年明けに初いけ式に出ることになった。
が。
旅行の手配を進める段になって、ホテルだけだと、宿泊予約が埋まっていてとれないことが発覚。
何かあるだろ、と思い、ヘルプgoogle先生!
なんとか新幹線とパックになっているツアーを探しだし、ホテルを確保できた。
そして、何を着ていけばいいのだろう問題。
当然、着物である。
そりゃそうだ。
式に出るだけならお洋服で全然良いけど、いける側だ。
着物を手配しなければ.....!
そして、着付けの予約をしなくては......!
慌てて、ホテルの美容室に電話をし、着付けの予約を確保した。
着物についてはもうめんどくさいから借りてしまおうかとも思ったのだけど、いかんせん一緒に出るメンバーがメンバーだ。
別に何を着ていようとあれこれ言われることはないけれど、TPOってものがある。
母に泣きつき、母の着物を借りることにした。
借りられる着物が1着でもあって、とりあえずよかった。
3.国内挙式の手配
正直、寝耳に水である。
何のために海外挙式をするって、お式に招待する人を考えなくていいようにするためである。
実は、海外挙式の準備の最中、ちらちらきいてはいた話ではあった。
「遊びの結婚式じゃなくて、ちゃんとした(厳かな)お式をした方がよくない?」
という意見が旦那ちゃんの家族から出ていることは知っていた。
夫婦で出した結論として、いったんそれをボツにした。
が。
が。
「やっぱり、やる。」
と旦那ちゃんが言い出した。
来るのは家族だけ、シンプルに挙式だけ。
時期は、海外挙式が終わってから。
というもの。
私は正直どっちでもよかったので、
「どっちでもいいよ。但し、その式に関しては、そっち(旦那ちゃんのお家)主導で色々やってね。」
と伝えた。
一抹の不安はあった。
(この話、正直誰も動く人いないから進まないんじゃないかな・・・・・)
という不安が。
予感は的中した。
確かに、できれば「国内挙式は海外挙式よりも前がいい」という先方の希望はきいていた。
それはこちらの都合は難しいとも旦那ちゃんには伝えていた。
が。
蓋をあければ、なんとやら。
国内挙式は当然のように海外挙式より前に設定されていた。
しかしドレスやらサロンやらの話は(まあ当たり前っちゃ当たり前なんだけど)一切出てこない。
しかし時間が無くなってから動かなくてはいけなくなった場合、苦労するのがこっちになることは火を見るより明らかなので、慌ててお式の支度をやってくれるサロンを探し、レンタルのドレス屋さんを探してドレスの手配をした。
2月の式まであと2ヶ月しかない.......!
とりあえずやるべきことが終わったあとで、旦那ちゃんにブチ切れた。
のは後日談。
何のために4月に設定したって、結婚式の準備がラクになるからだったんですけど。
なぜその余裕をもったスケジュールを壊すんだ、、、、、、
もう終わったことだからいいけど。
4.就職活動
ハローワークへ行かなくては.....!
と思ってはいた。
求職活動をしないと失業保険がもらえないからだ。
自己都合で辞めたので、3ヶ月は失業保険が貰えない期間がある。
しかし、次の認定日まであと1ヶ月を切った。
とりあえず、何かしなくてはいけない。
慌てて、わたしはハローワークへ駆け込んだ。
とりあえず、「何かしなければいけないのはわかってるんだけど、なにをしたらいいかわからない!」という旨(自身がアホなのは重々承知しています。)を正直に相談をしてみたところ、
「年内は応募しようにも企業と連絡とれないことも多いと思うから(年末なので)、応募書類をとりあえず作ってみることと、書類の作り方セミナーみたいなのに参加しといたらいいんじゃない?
応募は急いで就職しなければいけないのでなければ、年明けからでいいよ。」
と言われたのでとりあえずホッとした。
家に帰ってきてから、就職支援セミナーなるものを年内に予約したので、とりあえず無事に活動はできそうだ。
そんな感じで、あわあわしていた20日だった。
基本はふてくされて寝てたけど、書き出してみたら結構ちゃんといろんなこと出来てる気がする。