はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」
質問シリーズ、めずらしいですね!
10周年おめでとうございます。
昔はよく◯◯へ100の質問、的なやつが流行っていた時代もあったようななかったような…。
簡単なので回答しようと思います。
でもこういうのって、書くより読む方が面白いんですよね。
5周年の時にもやってたんですが、だいぶ内容は変わってきたと思います。
(前回の回答はこれ↓)
ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?
ハンドルネームはi。
本名のいちばん後ろの文字からとりました。
ハンドルネームを決めた時はもう脳が全然動かなくて決める、選ぶということがしんどかったので考えることを放棄して名前のいちばん後ろから一字取ったのです。
わりと気に入っています。
ブログ名、iの一期一会。
これははてなブログで1年半書いた後、2016年に変更して今のタイトルになりました。
一期一会。
その場や機会は一度きりしかないので、それを心して茶会に臨む*1、その時間を大切にする、という茶道に由来する言葉なのですが、特に茶道を嗜んでいるわけでもないのに15の頃からこの言葉が好きで、ずっと自分の人生の座右の銘なのです。
はてなブログを始めたきっかけは?
2014年にうつになって仕事を休職している最中の、どん底にいた時に始めました。
何もできなかったのでせめて記録くらい残しておいたらいいか、という気持ちで書き始めました。
後から読んだときには笑いとばしてやろう、という気持ちがきっとどこかにあったのではないかと思います。
寛解してからは日々の日記、そして最近は銭湯やサウナのことを多く書いています。
自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?
お題で募集していた好きな街の話。
世に出したかったのにうまく書けなくて、長く下書き保存にしていて5年越しでアップできた記事。
私、7年くらいはてなブログで書いてるんですけど、この記事でたぶんはじめてはてなブログに取り上げられたので、思い入れがあります。
7年かかってようやくはてなに認識されたわ...!みたいな。
谷根千は大好きな街で、特にやっぱり千駄木が好きかも、と最近思います。
ライムスター・宇多丸さんの記事で出てきた千駄木についての言及が、千駄木という街の特徴をよく言い当てられているな、と思います。
ブログを書きたくなるのはどんなとき?
おもしろいものを読んだ時、おもしろい人と会ったとき。
どうにもならない、苛立ちの渦中にいるとき。
だいたい楽しくてイケイケでやってる時よりも、しんどくてあがいているときの方が書きたくなるし実際よく書きます。
だから基本的に、このブログはどっちかというとしんどい。
下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?
3記事。
銭湯の話が1つ、サウナレディースデーについての雑感が1つ、ゆるキャンの感想が1つ。
自分の記事を読み返すことはある?
けっこうあります。
過去記事、たまに自分で昔の記事を発掘してきたりすることも。
でもデータベースにはしていなくて、自分はアーカイブとしてはてなブログを使っています。
好きなはてなブロガーは?
府中白糸台日記さん(id:tsumetaimizuburo)
Two for the Road いつもふたりで の28-春さん(id:ventottoprimavera)
ベルギーに密かな愉しみ のセネシオ (id:cenecio)さん
ウォーキングと美味しいもの のTaki (id:s06216to)さん
たまゆら湯 〜 湯気三昧な銭湯散歩 のa24figaro(id:a24figaro)さん
Everything you've ever Dreamed のフミコフミオ (id:Delete_All)さん*2
関内関外日記の黄金頭(id:goldhead)さん
7年も読んでいるうちに結構入れ変わったようでいて、その実あまり変わっていないのかもしれません。
いずれのブログも購読しています。
tsumetaimizuburo.hatenablog.com
はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?
10周年おめでとうございます。
京都っぽさが滲み出る空気感のサービスが好きで使っているので、長くサービスを続けてください。
10年前は何してた?
夜の東京の街で遊ぶキラキラPlayGirl。
この10年を一言でまとめると?
苦行と苦痛と苦難の連続で、嵐のような日々でした。
もう正直ラクに生きたいのに、この後に及んでまだ足掻こうとしているみたいです。