半年くらい前に深く考えずにFire TV stickを導入しました。
噂のコレ↓です。
導入した当時はTV番組とFire TVの使用頻度が半々くらいだったのだけど、最近はもっぱらFireTVばっかり見ている我が家。
相方も最近は私に寄ってきたのか、以前は暇さえあればTVつけて面白くなくてもザッピングして見ていたのが最近はすっかりFire TVばかり。
夜の放送番組があまり面白くないというのと、個人的にはドラマの放送時間の1時間が長く感じるようになっているから早送りができないのでライブで見ることが減った気がする。
それがいいことかどうかはさておいて。
amazon、ほんと商売うまいな......!
と思ったのは、M1の放送直前に、過去のM1グランプリがプライムビデオに入ってきたとき。
先々月くらいだったと思うのだけど、ちょうどM1を気にし始めた時期に過去のM1が入ってきたらそりゃ見るよね。
笑い飯のファンなのですが、TVで見られるネタって貴重なのです。
奈良の歴史民俗博物館のネタが好きです。
さいきんプライムビデオに入ってきて毎晩見ているのは「美味しんぼ」。
グルメ系漫画のはしりで、漫画はビックコミックスピリッツで掲載されていたはず。
1980年代後半から1990年代のバブル真っ盛りの時期にアニメの放送をしていただけあって、内容もめちゃくちゃバブリー!
さすがに今の時代であんな感じでぐうたら社員やってたら窓際に飛ばされるかリストラ対象だと思うんですが。
(見方によってはデキる社員なのかもしれないけど。)
相方は栗田さんの原色ファッションにツッコミを入れててたまに笑ってしまう。
いや、でもあの時代は原色ファッション流行ってたんだって!本当に!
バブルカルチャーはよくも悪くもいろいろ言われてますが、ド派手で華やかなので見てるとおもしろい。
そういえば、私が会社に入った時には(少し地味にはなっているけど)バブル時代のファッションで時間が止まっているお姉さんたちをちょいちょいみかけて、当時衝撃を受けました。*1
食べ物もバブリーだし、いろいろ突っ込みどころはあるアニメですが、結構面白いよ!
OPがすごく頭に残るんだよ....。
入った時はこれいるかな?と思っていたのですが、結構使い勝手いいです。
やばい。
1/27追記
たぶん最近入ってきたんだと思うんですが(前からあったかも?)、ひそかにこれも好き。
子供向けなんだけど、昔よく見ていたので久しぶりに見たら懐かしい。
チャンネル8、ポンキッキーズでやってました。
シーズン1はほぼほぼ見たことがある話で、続きが気になってたので(あと今暇なので)ここのところ”ながら見”してます。
昔からエドワードが好きだったんですが、今見てもやっぱりエドワードが好きだ。
好みは一貫してるな。
*1:2000年代後半の時代の話です。